毎日の気になること、気がついたことを書いてます
日々燦々と日々燦々と
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています                

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

分杭峠に行ってみたら

旅行
X Facebook はてブ LINE コピー
2025.09.202025.09.22

パワースポットと言われる場所はいろいろありますが、不思議だったのは、「分杭峠」です。

長野県伊那市長谷と下伊那郡大鹿村の境にある峠で、「ゼロ磁場」だと言われています。

中国の気功研究者・科学者グループが調査に訪れ「気が集中するゼロ磁場」だと認定したそうです。

実際、コンパスが役に立たず、体が軽くなったり頭痛が楽になったりすると言われています。

私が知ったのも、友人が、骨折した箇所が治らなかったのが、ここに通ったら治った、と言っていたからです。

今では、観光地化されてしまって、シャトルバスでしか行けず、入り口までしか入れなくなってしまいましたが、以前は、奥にある水汲み場まで行って、水を汲み、家で飲んでいたものです。

また、ここで写真を撮ると「オーブ」とか言うものが写るとか、敏感な人は途中から気を感じるとか言われていました。

同行者は、何か体が軽くなると言って何度も行ったのですが、残念ですが、私は特に何も感じられませんでした。

でも、単なる森林浴としても、山道を歩いて湧き水を飲み、そこで会った人々と語らって、のんびり過ごすのは楽しかったです。

中には独特の動きをしたり、お祈りをしたり、面白い人々が必ず居ました。

自由に入れなくなって、彼らはどこに行ってしまったのでしょう。

旅行
スポンサーリンク
シェアする
X Facebook はてブ LINE コピー
tsukasaをフォローする
tsukasa

関連記事

旅行

酒列磯前神社のご利益は?

大洗磯前神社と兄弟神社と言われているのが酒列磯前神社です。両方の神社をお参りすると、ご利益が大きいと言われているそうです。こちらの神社は、特に宝くじの当選にご利益があるそうです。私は宝くじは買わないのですが、同行者が好きなのでお参りしてきま...
旅行

波の伊八 は 北斎 の八歳上?

千葉県鴨川市には「波の伊八」と呼ばれる彫物大工が居ました。関西の彫物師から「関東に行ったら波を彫るな」と言わしめたほど、波のモチーフを得意とした作風で、江戸時代後期の初代から5代目の昭和29年まで、代々「伊八」の名が受け継がれたそうですその...
旅行

最低限の車中泊グッズは?

コロナ以降、キャンピングカーが注目されている様ですが、以前は、マイクロバスの座席を外して、半分は寝られる様なスペースを作っていました。普通の布団を持ち込んで、公園や海岸などのトイレがあるところを選んで寝るだけです。ただ、マイクロバスだと大き...
旅行

ガルパンと大洗磯前神社

茨城県大洗町にある大洗磯前神社に行ってきました。こちらは、磯の岩の上に鳥居が立っていて、この磯岩に神が降り立ったと言われています。創建856年で、だいこく様とも呼ばれている大己貴命と、一寸法師のモデルになったと言われている少彦名命が祀られ、...
懐かしのドラマに出ていたあの人
かしコワ生物No.1は何?
ホーム
旅行

プロフィール

tsukasa
tsukasa

アラフォーの会社員です。
旅行と食べること、飲むことが好きです。
田舎なので、おしゃれなお店や場所には縁がないのですが、気になったことや気になるものなど書いていきたいです。

tsukasaをフォローする

カテゴリー

  • TV番組
  • グルメ
  • ドラマ
  • 博物館・美術館
  • 旅行
  • 日用品
  • 未分類
  • 買ったもの
  • 雑学
スポンサーリンク
スポンサーリンク

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

ブログ王ランキングに参加中!

FC2 ブログランキング

日々燦々と
© 2025 日々燦々と.
  • ホーム
  • トップ
タイトルとURLをコピーしました