
茨城県大洗町にある大洗磯前神社に行ってきました。
こちらは、磯の岩の上に鳥居が立っていて、この磯岩に神が降り立ったと言われています。
創建856年で、だいこく様とも呼ばれている大己貴命と、一寸法師のモデルになったと言われている少彦名命が祀られ、恋愛成就や開運招福、家内安全などにご利益があるそうです。
境内にはお二人と思われる2体の像があって、撫でるとご利益があるそうで、私も撫でてきました。
皆さん撫でているようでツヤツヤ黒光りしていました。

「神磯の鳥居」は、急な階段を降りていくため、行かなかったのですが、御朱印を受けると神磯の日の出のクリアファイルがもらえました。

この町は「ガールズ&パンツアー」というアニメの舞台になっていて、神社の中にもキャラクターの看板が立っていたり、コラボした絵馬やお守りがあります。
東北大震災で沈んでいた町を活気付けてくれたのが「ガルパン」だったそうで、町おこしに若い人達が考え、観光客を集めたそうです。

内容は女子高生が戦車を操縦する「戦車道」の全国大会を目指すというものですが、「聖地巡礼」で盛り上がって、多大な効果があったらしいです。
「神社」と「戦車」とはなかなかのコラボですね。
コメント