毎日の気になること、気がついたことを書いてます
日々燦々と日々燦々と
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています                

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

ガルパンと大洗磯前神社

旅行
X Facebook はてブ LINE コピー
2025.09.012025.09.22

茨城県大洗町にある大洗磯前神社に行ってきました。

こちらは、磯の岩の上に鳥居が立っていて、この磯岩に神が降り立ったと言われています。

創建856年で、だいこく様とも呼ばれている大己貴命と、一寸法師のモデルになったと言われている少彦名命が祀られ、恋愛成就や開運招福、家内安全などにご利益があるそうです。

境内にはお二人と思われる2体の像があって、撫でるとご利益があるそうで、私も撫でてきました。

皆さん撫でているようでツヤツヤ黒光りしていました。

「神磯の鳥居」は、急な階段を降りていくため、行かなかったのですが、御朱印を受けると神磯の日の出のクリアファイルがもらえました。

この町は「ガールズ&パンツアー」というアニメの舞台になっていて、神社の中にもキャラクターの看板が立っていたり、コラボした絵馬やお守りがあります。

東北大震災で沈んでいた町を活気付けてくれたのが「ガルパン」だったそうで、町おこしに若い人達が考え、観光客を集めたそうです。

内容は女子高生が戦車を操縦する「戦車道」の全国大会を目指すというものですが、「聖地巡礼」で盛り上がって、多大な効果があったらしいです。

「神社」と「戦車」とはなかなかのコラボですね。

旅行
スポンサーリンク
シェアする
X Facebook はてブ LINE コピー
tsukasaをフォローする
tsukasa

関連記事

旅行

酒列磯前神社のご利益は?

大洗磯前神社と兄弟神社と言われているのが酒列磯前神社です。両方の神社をお参りすると、ご利益が大きいと言われているそうです。こちらの神社は、特に宝くじの当選にご利益があるそうです。私は宝くじは買わないのですが、同行者が好きなのでお参りしてきま...
旅行

波の伊八 は 北斎 の八歳上?

千葉県鴨川市には「波の伊八」と呼ばれる彫物大工が居ました。関西の彫物師から「関東に行ったら波を彫るな」と言わしめたほど、波のモチーフを得意とした作風で、江戸時代後期の初代から5代目の昭和29年まで、代々「伊八」の名が受け継がれたそうですその...
旅行

分杭峠に行ってみたら

パワースポットと言われる場所はいろいろありますが、不思議だったのは、「分杭峠」です。長野県伊那市長谷と下伊那郡大鹿村の境にある峠で、「ゼロ磁場」だと言われています。中国の気功研究者・科学者グループが調査に訪れ「気が集中するゼロ磁場」だと認定...
旅行

最低限の車中泊グッズは?

コロナ以降、キャンピングカーが注目されている様ですが、以前は、マイクロバスの座席を外して、半分は寝られる様なスペースを作っていました。普通の布団を持ち込んで、公園や海岸などのトイレがあるところを選んで寝るだけです。ただ、マイクロバスだと大き...
酒列磯前神社のご利益は?

コメント

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

ホーム
旅行

プロフィール

tsukasa
tsukasa

アラフォーの会社員です。
旅行と食べること、飲むことが好きです。
田舎なので、おしゃれなお店や場所には縁がないのですが、気になったことや気になるものなど書いていきたいです。

tsukasaをフォローする

カテゴリー

  • TV番組
  • グルメ
  • ドラマ
  • 博物館・美術館
  • 旅行
  • 日用品
  • 未分類
  • 買ったもの
  • 雑学
スポンサーリンク
スポンサーリンク

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

ブログ王ランキングに参加中!

FC2 ブログランキング

日々燦々と
© 2025 日々燦々と.
  • ホーム
  • トップ
タイトルとURLをコピーしました